診療科目

ホーム>小児科

小児科

当院の小児科について

米沢市・置賜地域では数少ない「かかりつけ小児科医」として、お子さまとご家族の皆さまに寄り添い、丁寧で誠実な診療を心がけています。
地域のニーズにお応えしながら、安心してご相談いただけるよう努めています。

診療内容

当院では、予約なしで受診できる「かかりつけ小児科医」として、小児科専門医、小児神経専門医、子どもの心相談医として以下のような幅広い診療を行っています。

■一般診療:
発熱、咳・鼻水などのかぜ症状、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、溶連菌感染症、水ぼうそう、腹痛、下痢、湿疹、じんましん、おむつかぶれ など

■慢性疾患の診療:
小児ぜんそく、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎・結膜炎(花粉症含む)、慢性便秘、にきび、多汗症、鉄欠乏性貧血 など

■発達・心の相談:
発達相談、神経発達症(発達障がいなど)、不登校、心身症、起立性調節障害、慢性頭痛、てんかん、チック症・トゥレット症 など

■予防接種・乳児健診:
感染防止のため、一般診療と時間を分けて予約制で実施しています。

予防接種:月曜午後
乳児健診:火曜午後

海外渡航のワクチン相談もお受けしています。

地域への取り組み

当院では、病院内だけでなく、地域の皆さまとともにお子さまの健康を支える活動を行っています。

■地域での医療活動:
乳幼児健診、園医・学校医、平日夜間休日診療所の当番医 など

■専門家との連携:
小児科協議会や児童発達支援会議への参加、多職種との連携を大切にしています。

■成人医療への貢献:
産業医・健康スポーツ医としての活動や健康啓発にも取り組んでいます。

受診の際のお願い

小児医療は専門性が高く、限られた医療スタッフで診療を行っています。
皆さまにスムーズに受診していただくため、以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。

■午後は予約制:
午前は予約なしで受診できますが、午後は予防接種・乳児健診・カウンセリングを予約制で行っており、一般診療や急患対応は行っておりません。

■診察の順番について:
受付順に診療いたしますが、診療内容により順番が前後することがあります。また、週明けや連休明け、祝日翌日、水曜・土曜(他の小児科が休診の日)は混雑しやすいため、あらかじめご了承ください。

■感染予防のご協力:
当院にはご高齢の方など感染に弱い患者さまもいらっしゃいます。朝9時前に受付される方は、9時までお車での待機にご協力をお願いいたします(事情がある方はご相談ください)。

■母子手帳・お薬手帳の持参:
お子さまの治療歴や予防接種の状況を把握するため、受診の際はできるだけご持参ください。

■予防接種の予約について:
お電話のみで受け付けております(火・水・金 14:00~16:00)。接種間隔や回数を確認するため、母子手帳をご覧になりながらご連絡ください。

◎ 小児科のワクチン接種について

接種日

月曜日
受付時間 14:00〜14:30
受付した順番に接種します。

予約方法

火・水・金 14:00〜16:00
接種間隔や回数を確認したいので、母子手帳を見ながらお電話ください。

舟山病院 小児科
0238-23-4435

■カウンセリング・発達相談について:
発達・心の相談に関するカウンセリングは、午後の完全予約制となっております。予約や事前準備のため、担当医との事前相談が必要です。お時間に余裕をもってご連絡ください。
基本的に初診の診療は、火曜か金曜の10:30過ぎにご来院ください。

■診療時間の変更:
学会や出張などのため、診療時間が変更になる場合があります。詳しくは病院ホームページの受付時間予定表や外来掲示をご確認ください。

また、医療スタッフが安全に診療を行うため、暴言や暴力、迷惑行為、悪質なクレームなどは固くお断りしております。
皆さまに気持ちよく受診していただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

お子さまの健やかな成長を支えるお手伝いができれば幸いです。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

医師:安孫子 貴洋

山形大学医学部卒

・日本小児科学会小児科専門医・指導医
・日本小児神経学会小児神経専門医
・日本小児科医会「子どもの心」相談医
・日本小児科医会地域総合小児医療認定医
・産科医療補償制度診断協力医
・日本医師会認定産業医
・日本医師会認定健康スポーツ医

特定医療法人 舟山病院

0238-23-4435